HOMEまつげのお手入れまつげの基礎知識まつげの豆知識サイトマップ

まつげカラー

まつげカラー まつげカラーは、まつ毛の色を濃くしたり茶色くすることでヘアースタイルと合わせトータル的なバランスを作ることができます。
まつ毛の色がもともと薄い人でも黒く染めることでくっきりした目元を作れます。 カラー剤は頭髪用がほとんどですから、アレルギーやかぶれやすい方は使用できません。 上手に染めるには、基本的に頭髪と同様の作業が必要ですが。塗る場所が限定される為、使用される材料は極わずかです。 まつ毛やうぶげ又は眉毛用の染毛料があれば望ましいのですが、無い場合は市販品の中でも臭いが少なく傷みが少ないと思われるものを使用してください。


用意するもの

・コットン
・ティッシュペーパー
・爪楊枝
・ラップ
・筆
・マツゲパーマ用のロッド
ロッドは粘着ロッドでかまいません。まつ毛を固定し塗りやすくする為に使用します。無い場合は化粧用コットンなどを利用しまぶたの上に置きまつ毛の上から塗布します。


手順と所要時間

材料が用意できましたらラップをまつ毛の塗る範囲からやや大きくかぶせるぐらいにカットしておきます。 プラスティク製のパレット無ければ小皿等に必要な分量を出します、両まつ毛で通常5gもあれば十分です2剤も5g使用します。 薬液の粘度がゆるい場合は1液の容量を多めに取ります。(使用薬液により違います) 塗り終わったらラップをかぶせて10分から15分放置します。 薬液を綿棒などで丁寧にふき取って乾いたら終了です。


心配な人はパッチテストを

アレルギーがあるかないかを調べるテストです。薬液を作成して腕の裏側に1円玉の大きさと同じぐらいの範囲に薄く塗布します。 10分から15分置き、赤くなったりかゆみが出ないかを調べます。 赤くなったりかゆみが出る場合は止めておきましょう。 又作業中に目に入ったりかゆみが出るようなときも作業を中止し洗顔を含め綺麗な水で洗浄してください。